Mailing List Archive

Re: tomcatのリソース定義ファイル記述方法に関しまして
$BKLNS$5$s(B

$B$*@$OC$K$J$C$F$*$j$^$9!">>Eg$H?=$7$^$9!#(B

> ERROR: 12: syntax in primitive: Unknown arguments:
> paramsjava_home=/usr/java/default catalina_home=/usr/local/tomcat op

$B%(%i!<$r8+$k$H2~9T$9$k2U=j$,$=$N$^$^$D$J$,$C$F$7$^$C$F$$$k$h$&$G$9!#(B
$B!V(Bparams$B!W$+$i!V(Bjava_home$B!W$K$+$1$F$N6uGr$,$J$/$J$C$F$$$J$$$+!"$43NG'$/$@$5$$!#(B
$B!V(B\$B!W$GO"7k$5$l$?9T$NF,$N6uGr$,G'<1$5$l$F$$$J$$$H$$$&$o$1$G$O$J$$$h$&$G$9$N$G!"(B
$B$*$=$i$/6I=jE*$JLdBj$H;W$o$l$^$9!#(B

$B0J>e!"$h$m$7$/$*4j$$$$$?$7$^$9!#(B

----
Takehiro Matsushima
_______________________________________________
Linux-ha-japan mailing list
Linux-ha-japan@lists.sourceforge.jp
http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/linux-ha-japan
Re: tomcatのリソース定義ファイル記述方法に関しまして [ In reply to ]
$BKLNS$5$s(B

$B>>Eg$G$9!#(B

$B;d<+?H$O(Btomcat RA$B$r;H$C$?$3$H$,$J$$$N$G$J$s$H$b$o$+$j$^$;$s$,!"(B
crm_mon -f$B$G(BprmTOM$B$N(Bfailcount$B$,(B1$B0J>e$K$J$C$F$$$J$$$+$43NG'$/$@$5$$!#(B
failcount$B$,>e$,$C$F$$$k>l9g$O(Bcrm resource cleanup prmTOM$B$b$7$/$O(B
Pacemaker$B$N:F5/F0$G%/%j%"$9$k$3$H$,2DG=$G$9!#(B

$B$7$+$7$J$,$i!"(BRA$B$N@_Dj$d%j%=!<%9$=$N$b$N$N@_Dj$,%^%:$$>l9g$K$O(B
$B$^$:$3$A$i$r2r>C$9$kI,MW$,$"$j$^$9!#(B
$B35$M!"(BPacemaker$B$N%m%0$d%j%=!<%9$N%m%0$K<j$,$+$j$,$"$k$H;W$$$^$9!#(B

tomcat RA$B$N@_Dj2r@b$G$O$4$6$$$^$;$s$,!"<!$N%Z!<%8$,Nc$K$J$k$+$H;W$$$^$9!#(B
http://l-w-i.net/t/pacemaker/setup_003.txt
$BNc$NCf$G$O(BVagrant$B$rMQ$$$F$$$k$N$G%7%'%k%9%/%j%W%H$K$J$C$F$$$^$9$,!"(B
crm$B$N@_DjItJ,$N$_$G==J,$+$H;W$$$^$9!#(B

----
Takehiro Matsushima
_______________________________________________
Linux-ha-japan mailing list
Linux-ha-japan@lists.sourceforge.jp
http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/linux-ha-japan
Re: tomcatのリソース定義ファイル記述方法に関しまして [ In reply to ]
北林 さん

松島です。
いえいえ、情報を十分にお伝えできず申し訳ございません。

北林さんが書かれていた次の部分が少し気になりました:

> #chkconfig --add tomcat
> # cd /etc/init.d
> # ./tomcat start

サービス単体の動作確認は必須ですので問題ございませんが、もしそのまま
Pacemakerを起動してエラーになっているようでしたら、Pacemaker起動前に
# service tomcat stop
してみてはいかがでしょうか(Apacheも同様)。

Pacemakerはリソースの起動~監視~停止を自力で行いますので、
すでに起動してしまっているとリソースの起動に失敗してしまいます。
(RAの実装にもよりますが、一般的には二重起動を防止するようにするはずです)

ですので、chkconfigで自動起動するようになっていればそれも無効にします。
# chkconfig tomcat off
# chkconfig httpd off
# service tomcat stop
# service httpd stop

ひとまず以上をご確認いただけますでしょうか。
私も環境を作って動作を確認してみようと思います。

----
Takehiro Matsushima
_______________________________________________
Linux-ha-japan mailing list
Linux-ha-japan@lists.sourceforge.jp
http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/linux-ha-japan
Re: tomcatのリソース定義ファイル記述方法に関しまして [ In reply to ]
$BKLNS(B $B$5$s(B

$B>>Eg$G$9!#(B

$B5YF|$rMxMQ$7$F(BTomcat 8$B$rF0$+$7$F$_$^$7$?!#(B
$B$=$N:]$N9=C[<j=g$r0J2<$N(BURL$B$K=q$$$F$*$j$^$9!#(B
http://qiita.com/takehironet/items/08716d3a9d1165f47b5c

$B=D$KD9$/$FFI$_$E$i$/?=$7Lu$4$6$$$^$;$s$,!"2?$+2r7h$N%R%s%H$,$"$l$P$H;W$$$^$9!#(B


----
Takehiro Matsushima
_______________________________________________
Linux-ha-japan mailing list
Linux-ha-japan@lists.sourceforge.jp
http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/linux-ha-japan
Re: tomcatのリソース定義ファイル記述方法に関しまして [ In reply to ]
$BKLNS(B $B$5$s(B

$B>>Eg$G$9!#(B
$B:#2s$N7o$G!"BgJQJY6/$K$J$j$^$7$?!#(B
Tomcat$B$b$[$H$s$I=i$a$F?($C$?$N$GLLGr$+$C$?$G$9!#(B

RHEL6.5 vs CentOS6.6$B$G0[$J$j$^$9$,!"$*$=$i$/:#2s$NHOaF$G$O(B
$BBg$-$J:9$O$J$$$H9M$($^$7$?!#(B
$B$^$?!"(BPacemaker$B$G@)8f$9$k$3$H$,A0Ds$G$7$?$N$G!"(B/etc/init.d/tomcat$B$r(B
$B:n$i$:$K?J$a$^$7$?!#(B

$BLdBj$N7P2a$K$D$-$^$7$F!"$*BT$A$7$F$*$j$^$9!#(B

----
Takehiro Matsushima
_______________________________________________
Linux-ha-japan mailing list
Linux-ha-japan@lists.sourceforge.jp
http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/linux-ha-japan
Re: tomcatのリソース定義ファイル記述方法に関しまして [ In reply to ]
$BKLNS(B $B$5$s(B

$B>>Eg$G$9!#>\:Y$J>pJs$r$"$j$,$H$&$4$6$$$^$9!#(B
$B$J$+$J$+<j$4$o$$$G$9$M!#(B
$B;d$b$h$/$o$+$C$F$$$J$$ItJ,$,$"$k$N$G$*CQ$:$+$7$$$G$9!#(B

$B%Q%C$H$_$?$H$3$m$G$OLdBj$O$J$5$=$&$G$9$,!"%(%i!<$,(B
> Failed actions:
> tomcat_start_0 on second 'unknown error' (1): call=20, status=Timed Out,
> last-rc-change='Tue Feb 10 10:49:55 2015', queued=0ms, exec=60002ms
> tomcat_start_0 on first 'unknown error' (1): call=20, status=Timed Out,
> last-rc-change='Tue Feb 10 11:00:04 2015', queued=0ms, exec=60002ms
$B$G(B"Timed Out"$B$H$$$C$F$$$k$N$G!"(BTomcat$B$N5/F0$K;~4V$,$+$+$C$F$$$k$N$r(B
Pacemaker$B$,BT$A$-$l$J$+$C$?$N$@$H;W$$$^$9!#(B

$B;n$7$K(B
> primitive tomcat ocf:heartbeat:tomcat \
> params \
> java_home="/usr/lib/jvm/java-1.7.0-openjdk.x86_64" \$B"+JQ99$7$^$7$?(B
> catalina_home="/var/lib/tomcat" \
> tomcat_user="tomcat" \
> op start interval=0 timeout=60 on-fail="restart" \
> op stop interval=0 timeout=120 on-fail="ignore" \
> op monitor interval=10 timeout=30 on-fail="restart"
$B$N(B
op start interval=0 timeout=60 on-fail="restart" \
$B$r(B
op start interval=0 timeout=120 on-fail="restart" \
$B$H$7$F$_$F$$$+$,$G$7$g$&$+!#(B
$BI,MW$G$"$l$P$b$&$9$3$7D9$a$K$7$?$j!"D4@0$r$7$F$_$F$/$@$5$$!#(B
$B$3$N;~4V$N8+@Q$,(BTomcat$B$NFq$7$$$H$3$m$@$H;W$$$^$9!#(B


> 3.# crm_mon -fAD1
>
> ($B=PNO7k2L(B)
> online: [ first second ]
>
> Resource Group: web-group
> vipcheck (ocf::heartbeat:VIPcheck): Started first
> tomcat (ocf::heartbeat:tomcat): Stopped
> apache (ocf::heartbeat:apache): Stopped
> vip (ocf::heartbeat:IPaddr2): Stopped
>
> Node Attributes:
> * Node first:
> * Node second:
>
> Migration summary:
> * Node second:
> tomcat: migration-threshold=1 fail-count=1000000 last-failure='Tue
> Feb 10 10:50:55 2015'
> * Node first:
> tomcat: migration-threshold=1 fail-count=1000000 last-failure='Tue
> Feb 10 11:01:04 2015'
> Failed actions:
> tomcat_start_0 on second 'unknown error' (1): call=20, status=Timed Out,
> last-rc-change='Tue Feb 10 10:49:55 2015', queued=0ms, exec=60002ms
> tomcat_start_0 on first 'unknown error' (1): call=20, status=Timed Out,
> last-rc-change='Tue Feb 10 11:00:04 2015', queued=0ms, exec=60002ms
>
>
>
> $B0J>e$G$9!#(B
> tomcat,apache,vip$B$b5/F0$7$J$$$H$$$&>uBV$K$J$C$F$7$^$$$^$7$?!#(B

$B$3$l$K$D$-$^$7$F$O!"(Bgroup$B$G$R$H$^$H$a$K$7$F$$$k$N$G@5$7$$F0:n$G$9!#(B
group$B$rDj5A$7$?;~$NJB$S$N!":8$+$i=g$K5/F0$7$F!"1&$+$i=g$KDd;_$7$F$$$-$^$9!#(B
$B2C$($F!"%0%k!<%WFb$N%j%=!<%9$?$A$,$=$l$>$lA0CJ$K0MB8$9$k9=@.$,$D$/$i$l$^$9!#(B
$B=>$$$^$7$F!"(B
1. vipcheck$B$,(Bsecond$B$G5/F0$9$k(B
2. tomcat$B$r(Bvipcheck$B$,F0$$$?(Bsecond$B$G5/F0$7$h$&$H$9$k(B
3. tomcat$B$N5/F0$,BT$A$-$l$:(Bfail$B$HH=Dj$9$k(B
4. first$B$,%U%'%$%k%*!<%P!<@h$H$7$FM-8z$G$"$k$HH=CG$5$l$k(B
5. tomcat$B$rDd;_$9$k(B
6. vipcheck$B$rDd;_$9$k(B
7. vipcheck$B$,(Bfirst$B$G5/F0$9$k(B
8. tomcat$B$r(Bfirst$B$G5/F0$9$k(B
9. tomcat$B$N5/F0$,$d$O$jBT$A$-$l$:(Bfail$B$HH=Dj$9$k(B
10. $BBEEv$J%U%'%$%k%*!<%P!<@h$,L5$$$HH=Dj$5$l$k(B
11. vipcheck$B$rDd;_$9$kM}M3$,$J$$$N$G$=$N$^$^$K$J$k(B

$B$*$*$^$+$K$3$N$h$&$J46$8$G=hM}$,?J$a$i$l$F!"$3$N>u67$,=PMh>e$,$C$F$$$k$H?dB,$7$^$9!#(B

tomcat$B$5$(F0:n$9$l$P!"$3$3$O%/%j%"$G$-$k$O$:$G$9!#(B


$B<h$j5^$.!"0J>e$h$m$7$/$*4j$$$$$?$7$^$9!#(B

----
Takehiro Matsushima
_______________________________________________
Linux-ha-japan mailing list
Linux-ha-japan@lists.sourceforge.jp
http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/linux-ha-japan
Re: tomcatのリソース定義ファイル記述方法に関しまして [ In reply to ]
北林さん

松島です。

> ②tomcatの時間の見積もり に関しましては
> ご教授頂きました
> op start interval=0 timeout=120 on-fail="restart" \
> の設定では、先のメールと同じエラー結果が出てしまいました。
> これから数値を引き伸ばすなどして検証していきます。

一旦ノードを両方停止(電源断からのコールドスタート)して、tomcatを手動で動かすとどのくらいかかりますでしょうか。
それなりに参考になる数字が出てくると思いますが、何も乗っていない状態で120秒でタイムアウトするのは別の問題があるかも知れません。
Tomcat等のログに怪しい部分がないかご確認いただくのも良いかと思います。

よろしくお願いいたします
Re: tomcatのリソース定義ファイル記述方法に関しまして [ In reply to ]
$BKLNS(B $B$5$s(B

$B>>Eg$G$9!#$R$H$^$:F0:n$7$?$H$N$3$H$G!"0B?4CW$7$^$7$?!#(B

> $B>e5-$K(B
> $B!I(Btouch `/var/lib/tomcat/logs/catalina.out': $B5v2D$,$"$j$^$;$s!I(B
> $B$H$"$k$3$H$+$i!V8"8B$NLdBj$@$m$&$+!W$H;W$$!"(B
> $B$+$J$j6/0z$G$O$"$j$^$9$,(B
>
> #chmod 777 /var/lib/tomcat/logs/catalina.out
>
> $B$H$7$?$H$3$m!"(Bpacemaker$B$KG'<1$5$;$k$3$H$K@.8yCW$7$^$7$?!#(B

$B$b$7$+$7$?$iF0:n3NG'$N$?$a$K(Broot$B%f!<%6$G<B9T$7$?:]$K(B/var/lib/tomcat/logs/catalina.out$B$,(B
$B:n@.$5$l$?$N$+$b$7$l$^$;$s!#(B
root:root 640 $B$H$+(B644$B$H$+$G:n@.$5$l$F$7$^$&$H!"(Btomcat$B%f!<%6$O=q$-9~$_$,=PMh$J$$$N$G!"(B
$B$3$N$h$&$J%(%i!<$K$J$k2DG=@-$,$"$j$^$9!#(B
$B0lC6(Broot$B%f!<%6$G(B/var/lib/tomcat/logs/catalina.out$B$r:o=|$7$F$7$^$C$F$+$i(BPacemaker$B$r5/F0$9$l$P(B
$BE,@Z$J%Q!<%_%C%7%g%s$G:n@.$5$l$k$H;W$$$^$9!#(B($BK\Ev$KE,@Z$+$I$&$+$OJL$H$7$F(B)
$B$b$7$/$O!"(B
# chown tomcat. /var/lib/tomcat/logs/*
# chmod 640 /var/lib/tomcat/logs/*
$B$7$F$bNI$$$+$b$7$l$^$;$s!#(B(640$B$GNI$$$N$+$I$&$+<+?.$J$$$G$9(B...)


> $B!J$3$3$^$G$?$I$jCe$1$?$N$O>>EgMM$N$*$+$2$G$9!#(B
> $B!!B?$/$N;~4V$r3d$$$F$/$@$5$j!"K\Ev$K$"$j$,$H$&$4$6$$$^$9!#!K(B
$B$$$($$$(!"$3$A$i$3$=%l%9$N4V3V$,3+$$$F$7$^$$?=$7Lu$4$6$$$^$;$s!#(B


> $B<!$K(B
> $B$3$3$GIb$+$s$@5?Ld$J$N$G$9$,!"(B
> #chmod 777 /var/lib/tomcat/logs/catalina.out
> $B$H@_Dj$9$k$3$H$O!"%;%-%e%j%F%#E*$K!&$b$7$/$O(BLINUX$B$N$*:nK!E*$KLdBj$J$$$N$+$H$$$&$3$H$G$9!#(B
> $B$*CQ$:$+$7$J$,$i(BIT$B=i?4<T$N$?$a!"(B
> $B$3$&$$$C$?CN<1$,$4$6$$$^$;$s!#(B

$BE,@Z$J@_Dj$H$J$k$H!"<B$O8D?M$d4k6H!"%G%#%9%H%j%S%e!<%7%g%s$K$h$C$F$b$^$A$^$A$@$H;W$$$^$9$7!"(B
Tomcat$B$N:nK!$OB8$8$^$;$s$N$G!"$"$/$^$G$b;d$N9M$($r=q$+$;$F$$$?$@$-$^$9!#(B

777$B$K@_Dj$7$F$7$^$&$H!"A4$/4X78$N$J$$%f!<%6$,%m%0$NFI<h$j$H=q$-9~$_(B($B2~$6$s(B)$B$,=PMh$F$7$^$$$^$9!#(B
$B2C$($F!"%m%0%U%!%$%k$K<B9T%S%C%H$OL@$i$+$KITMW$G$9(B($B%G%#%l%/%H%j$O<B9T%S%C%H$,$J$$$H(Bcd$B=PMh$^$;$s(B)$B!#(B
$B%0%k!<%W$KBP$7$F$O!"F1$8%0%k!<%W$K=jB0$9$k%f!<%6$,B>$K$$$J$$$N$G$"$l$P!"5v2D$OITMW$K$J$j$^$9!#(B
$B=>$C$F!"$3$N>l9g$K$O!"(B640$B$b$7$/$O(B600$B$,NI$$$N$G$O$J$$$+$H9M$($^$9!#(B
644$B$H$$$&<j$b$"$j$^$9$,!"%*!<%J$G$b%0%k!<%W$K=jB0$7$F$bL5$$%f!<%6$,%m%0$rFI$a$k$H$$$&$N$O(B
$B>/$7I]$$5$$b$7$^$9$,!"$3$l$O1?MQ<!Bh$K$J$k$+$b$7$l$^$;$s!#(B

$B$^$?!"$3$l$b%(%s%8%K%"$N;WA[<!Bh$J$N$G$9$,!";d$O(BSELinux$B$O(BEnforcing$BGI$G$9!#(B
$B$3$l$K$D$$$F$OK\Ev$K?'!9$J;WA[$,$"$j$^$9$N$G(B...

> ($BN,(B)
> $B>e5-$O$I$N$h$&$J0UL#$r$b$D$N$G$7$g$&$+!#(B
> $B$3$NItJ,$rH4$/$H!"(B
> #crm configure load update $B$G%(%i!<$K$J$C$F$7$^$$$^$9!#(B

property cib-bootstrap-options: \
dc-version=1.1.12-561c4cf \
cluster-infrastructure=corosync \
no-quorum-policy=ignore \
stonith-enabled=false \
pe-input-series-max=3000 \
pe-error-series-max=3000 \
pe-warn-series-max=3000

$B$3$3$NItJ,$G$7$g$&$+!#(B
$BKvHx$N(B3$B9T$K$D$$$F$O5-;vKAF,$N%j%s%/@h$G=R$Y$F$$$k$H$*$j!"%]%j%7%(%s%8%s$N@$Be4IM}$N@_Dj$G$9!#(B
$B@5D>$J$H$3$m!"$3$A$i$OL5$/$F$bLdBj$O$J$$$H;W$$$^$9!#(B
$B$=$l0J30$NItJ,$r=g$K8+$F$^$$$j$^$9$H!"(B

property cib-bootstrap-options: \
$B$3$3$O%/%i%9%?$NB0@-$r@_Dj$9$kItJ,$H@k8@$7$F$$$^$9!#(B

dc-version=1.1.12-561c4cf \
$B$3$3$O(BDC(Designated Coordinator)$B$N%P!<%8%g%s$r<($7$F$$$^$9!#=q$+$J$/$F$b<+F0E*$KDI2C$5$l$^$9$7!"(B
$B<j$G=q$+$J$$$[$&$,NI$$$H;W$$$^$9!#(B
DC$B$O%/%i%9%?$K1w$1$k;X4x<T$N$h$&$JN)>l$N%N!<%I$N$3$H$G$9!#(B
$B$"$/$^$G$bE}3g$NBeI=$G$"$C$F!"M%@hE*$K%^%9%?!<$K$J$k$H$+$H$$$&0UL#$O$"$j$^$;$s$,!"(B
$B%m%0$O(BDC$B$NJ}$,$?$/$5$s>pJs$,=P$^$9!#(B

cluster-infrastructure=corosync \
$B%/%i%9%?$N4pHW(B($B%N!<%IF1;N$NDL?.$r$9$kItJ,(B)$B$,(BCorosync$B$G$"$k$3$H$r<($7$F$$$^$9!#(B
$B$3$3$b<+F0E*$KDI2C$5$l$^$9$7!"<j$G=q$+$J$/$F$bNI$$ItJ,$G$9!#(B

no-quorum-policy=ignore \
$B%/%*!<%i%`$r<hF@$G$-$J$+$C$?>l9g$N5sF0$r(B"ignore($BL5;k(B)"$B$K@_Dj$7$F$$$^$9!#(B
$B%/%*!<%i%`$H$$$&$N$ODjB-?t$N$3$H$G!"%N!<%I$,EjI<$r$7$"$C$F2aH>?t$r<hF@$7$?%N!<%I$,(BDC$B$K$J$l$^$9!#(B
$B4JC1$G$O$"$j$^$9$,0J2<$K$^$H$a$F$$$^$9!#(B
http://goo.gl/QT8k8Y

stonith-enabled=false \
STONITH(Shoot The Other Node In The Head)$B$rM-8z$K$9$k$+$I$&$+$N@_Dj$G!":#2s$OL58z$K$7$F$$$^$9!#(B
STONITH$B$O!V@8$-$F$$$k$+;`$s$G$$$k$+$o$+$i$J$$%N!<%I!W$r6/@)E*$K%/%i%9%?$+$iGS=|$9$k;EAH$_$G$9!#(B
$B$h$/$D$+$o$l$k$N$,(BDell$B$N(BiDRAC$B$d(Bhp$B$N(BiLO$B$H$$$C$?4IM}%b%8%e!<%k$rA`:n$7$F6/@)E*$KEE8;$r@Z$k$H$$$&$b$N$G$9!#(B
$B$3$l$i$O(BOS$B$H$OFHN)$7$FF0:n$7$F$$$k$?$a!"(BKernel Panic$B$r5/$3$7$F$$$F$bA`:n2DG=$G$9!#(B

STONITH$B$N%j%=!<%9$N@_Dj$r$7$F$$$J$$>l9g$K$O!"(Bstonith-enabled=false$B$N@_Dj$r$7$F$*$-$^$9!#(B

$B$4B8CN$+$b$7$l$^$;$s$,!"9TKv$N(B"\"$B$OK\Mh0l9T$G=q$+$l$k$Y$-@_Dj$rJ#?t9T$KJ,3d$9$k$?$a$N!"2~9T$rL5;k$9$k5-9f$G$9!#(B
$B%?%VJ8;z$O%Q%i%a!<%?$N6h@Z$j$N6uGr$H$7$F07$C$F$/$l$J$$$h$&$G!"(B"\"$B$NA0$K%9%Z!<%9$rF~$l$F$*$+$J$$$H%(%i!<$K$J$j$^$9!#(B
$B$^$?!"K\MhJ#?t$N9T$K$o$1$J$1$l$P$J$i$J$$@_Dj$r(B"\"$B$G7k9g$7$F$b%(%i!<$K$J$j$^$9!#(B
$B9T$NDI2C$d:o=|$r$7$?>l9g$K$O!"$3$N%k!<%k$r$43NG'$/$@$5$$!#(B

$B0J>e!"2sEz$K$J$C$F$*$j$^$9$G$7$g$&$+!#D9$/$J$C$F$7$^$$?=$7Lu$4$6$$$^$;$s!#(B

----
Takehiro Matsushima
_______________________________________________
Linux-ha-japan mailing list
Linux-ha-japan@lists.sourceforge.jp
http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/linux-ha-japan
Re: tomcatのリソース定義ファイル記述方法に関しまして [ In reply to ]
$BKLNS(B $B$5$s(B

$B>>Eg$G$9!#$*@$OC$K$J$C$F$*$j$^$9!#(B

$B;d$N$H$3$m$G$O!"<B$O(BSTONITH$B$d%/%*!<%i%`$r3hMQ$9$k>lLL$,A4$/$J$/$F(B
$BK\Mh$N;H$$J}$r$7$?7P83$,$J$$$N$G!"$"$^$j<+?.$,$J$$ItJ,$G$9!#(B
$B!V$H$C$+$+$j!WDxEY$K9M$($F$$$?$@$1$k$H9,$$$G$9!#(B

> $B@_Dj$r?J$a$F$$$/Cf$G?7$7$/5?Ld$,@8$^$l$k$3$H$,$"$k$H;W$$$^$9!#(B
> $B$=$N:]$O?=$7Lu$"$j$^$;$s$,!"$^$?<ALd$5$;$FD:$1$^$9$G$7$g$&$+!#(B

$B;d$bJY6/$K$J$j$^$9$N$G!":3:Y$J$3$H$G$b$41sN8L5$/%]%9%H$/$@$5$$!#(B
ML$B$,@9$j>e$,$k$N$O4n$P$7$$$3$H$@$H;d$O;W$C$F$*$j$^$9!#(B
($B;d$O1?1DB&$G$O$J$$$N$G$b$7$+$7$?$i0U8+$NAj0c$,$"$k$+$b$7$l$^$;$s$,(B)

$B:#8e$H$b!"$h$m$7$/$*4j$$$$$?$7$^$9!#(B

----
Takehiro Matsushima
_______________________________________________
Linux-ha-japan mailing list
Linux-ha-japan@lists.sourceforge.jp
http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/linux-ha-japan
Re: tomcatのリソース定義ファイル記述方法に関しまして [ In reply to ]
$BKLNS$5$s(B

$B>>Eg$G$9!"$*@$OC$K$J$C$F$*$j$^$9!#(B
$BI.$,CY$/$F?=$7Lu$4$6$$$^$;$s!#(B

$B$*$C$7$c$k$H$*$j!"86B'$G$O(BPacemaker$B$G4IM}$9$k%j%=!<%9$O(BPacemaker$B30$G5/F0$7$J$$$H$$$&$3$H$K$J$j$^$9!#(B
$B<B83$N$?$a$K<j$GF0$+$7$?$3$H$rK:$l$F;d$b;~!9%O%^$C$F$*$j$^$9(B($B4@(B)

$B$R$H$^$:@.8y$5$l$?$H$$$&$3$H$G!"0B?4CW$7$^$7$?!#(B
$B:#8e$H$b$h$m$7$/$*4j$$$$$?$7$^$9!#(B

----
Takehiro Matsushima
_______________________________________________
Linux-ha-japan mailing list
Linux-ha-japan@lists.sourceforge.jp
http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/linux-ha-japan
Re: tomcatのリソース定義ファイル記述方法に関しまして [ In reply to ]
北林さん

松島です。
私はたまたま最近Pacemakerを触っているだけのいちユーザーに過ぎませんので、恐縮です。
開発者やベテランの皆様には頭が上がりません...

> â‘ 
> 【基本稼動はfirstサーバにして、
> firstサーバで異常があった場合はsecondサーバに管理をまかせたい。
> その後、firstサーバの異常がなおって、管理をsecondからfirstに移したい時、
> secondサーバのpacemakerの再起動以外に方法はあるのか】

この場合、全てがひとつのグループに入っていますので、グループをmove(またはmigrate)すれば
まるごとリソースが移動します(もちろんcleanup後です)。
# crm resource move web-group

つぎのようにしても全く同じです。
# crm resource migrate web-group

このコマンドを叩くたびにノードを行ったり来たりします。
移動し終えたならば次のコマンドを必ず実行するようにしてください。
# crm resource unmove web-group

これを忘れると障害が起きてもフェイルオーバーしませんのでご注意ください。
moveコマンドは特定のノードでリソースが動作しないようにlocation制約を自動的に設定して
リソースを移動していますので、unmoveでこの制約を削除しないとフェイルオーバー先の
候補がなくなってしまう、という理由です。


> â‘¡
> 【"corosync.conf.example"と"corosync.conf.example.udpu"の違いと、設定の内容】
>
> 松島様の設定を参考に、
> /etc/corosync/corosync.confを"corosync.conf.example.udpu"を元に作成していますが、
> "corosync.conf.example"との違いはなんなのでしょうか。

両者はクラスタの通信方式の違いがあります。
corosync.conf.exampleはUDPマルチキャストという通信方式をつかったサンプル、
corosync.conf.udpuはUDPユニキャストという通信方式を使ったサンプルです。

両者の違いはおおむね次のようになります。
ユニキャストは通信相手のアドレスを指定した一対一の通信になります。
ノードの数が少ない場合にはこちらで問題ありません。
それに対してマルチキャストは同じグループのホスト同士で通信する多対多の通信です。
ちょうどメーリングリストのようなイメージですね。
ノードが多い場合にはこちらのほうがネットワークのトラフィックが少なくなります。
マルチキャストとユニキャストとでは設定項目が若干変わりますが、詳細は
man corosync.confでご確認いただければと思います。

設定ファイル中の項目に関するご質問への回答もmanに詳細がございますが、
ざっくりと、とのことでしたので以下インラインで記述させていただきます。
(実はあまり細かく設定したことが無いのでよくわかっていないのですが...)

> corosync.conf
> # Please read the corosync.conf.5 manual page
> totem {
> version: 2
>
> crypto_cipher: none ※1
> crypto_hash: none ※2

これらはノード同士の通信の、認証に関わる設定です。
HMAC(Hash-based Message Authentication Code)という方法を使っています。
crypto_hashが使用するハッシュ関数の指定、crypto_cipherが通信の暗号関数の指定です。
この設定を削除すると、デフォルトでSHA1でハッシュし、AES256で暗号化されます。
ここではnoneを指定して、認証処理をしないようにしています。
ノードのなりすましや盗み見を防ぐには認証処理の有効化が必要です。
そのためにはcorosync-keygenをつかってできたauthkeyファイルをすべてのノードの
/etc/corosync/に配置し、パーミッションを400にしておきます。

>
> interface {
> ringnumber: 0
> bindnetaddr: 192.168.128.0
> mcastport: 5405
> ttl: 1
> }
> transport: udpu ※3

こちらは前述のとおり、UDP Unicastを使う、という設定です。
"udp"と書くと、UDP Multicastがつかわれます。

> }
>
> logging {
> fileline: off
> to_logfile: yes
> to_syslog: no
> logfile: /var/log/cluster/corosync.log
> debug: off
> timestamp: on
> logger_subsys { ※4
> subsys: QUORUM
> debug: off
> }

こちらはサブシステムごとのロギングを個別に設定するためのところです。
マニュアルによると、
"logger_subsys directives are optional"
となっているので、複数指定できるはずです。
サブシステムの指定は"subsys: "でしますが、指定できるサブシステムは次のもののようです。
QUORUM, APIDEF, MAIN, PLOAD, SERV, KYD, MON, SYNC, WD, CFG, CMAP, CPG, VOTEQ
(ソースをLOGSYS_DECLARE_SUBSYSでgrepしました)

loggingで設定している内容が全体で使われる内容で、logger_subsys内の設定は全体設定を
上書きします。
従って、この設定のままではあまり意味がないと思いますが、ログを分離したり、部分的に
debugログを有効・無効にしたりするのに役立つのだと思います
(やったことがないので申し訳ございません)


ログローテーションの件ですが、corosync.confで"to_logfile: yes"とした場合には、logrotateの
設定に"copytruncate"が無いと、ローテート以降ログが出なくなってしまいます。
/var/log/cluster/corosync.log{
 missingok
 notifempty
 daily
 rotate 30
 compress
 copytruncate
}

corosyncが開いていたログファイルを移動するか、コピーした後に切り詰めるかという違いですが、
前者はログファイルの実体が移動してしまいます。対して後者はログファイルの実体は変わりません。

ただ、RPMでインストールすると、標準で設定ファイルが作られるかと思いますが...

だいぶ遅くなってしまいましたが、以上、お答えになっておりますでしょうか。

----
Takehiro Matsushima
_______________________________________________
Linux-ha-japan mailing list
Linux-ha-japan@lists.sourceforge.jp
http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/linux-ha-japan
Re: tomcatのリソース定義ファイル記述方法に関しまして [ In reply to ]
$BKLNS$5$s(B

$B>>Eg$G$9!#(B

$B<:Ni$$$?$7$^$7$?!";d$N4*0c$$$G$7$?!#(B
/etc/logrotate.d/corosync$B$,:n$i$l$k$N$O(BCorosync1.4$B$N:"$@$C$?$h$&$G$9!#(B
$BI8=`$G$O!"(B/etc/logrotate.d/pacemaker$B$N$_$N$h$&$G$9!#(B
$BKLNS$5$s$N6D$k$H$*$j!"(B/etc/logrotate.d/$B$K@_Dj$r:n@.$7$J$1$l$P%m%0%m!<%F%7%g%s$O$5$l$^$;$s!#(B

$BBgJQ<:Ni$$$?$7$^$7$?!#(B

----
Takehiro Matsushima
_______________________________________________
Linux-ha-japan mailing list
Linux-ha-japan@lists.sourceforge.jp
http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/linux-ha-japan
Re: tomcatのリソース定義ファイル記述方法に関しまして [ In reply to ]
北林さん

松島です、お久しぶりです。
順調でなによりでございます。

さて、
> ②「死活監視用」も「サービス用」のIPを1つにする場合
はNICを共有するということになると思います。
このNICはスイッチに接続されると思いますので、NIC故障はもちろん、スイッチの故障でもスプリットブレインになります。
トラフィックがバーストして死活監視が滞ると、ノード同士の接続が切断されたと判定される可能性もあります。

IPアドレス単体で見た場合には、大きな問題はないと考えられます。


> ①「死活監視用」のIPと「サービス用」のIPを分ける場合
は、NICが1つの場合と複数の場合が考えられます。
前者は、例えば単純にNICに対してIPアドレスを複数設定した場合ですが、これは先の選択肢と同じになります。
また、VLANで複数の仮想インタフェイスを定義した場合も同様です。

後者の場合、サービス用の系統からノード同士の通信経路は独立させられます。
IPMIを備えない機器であってもサービス用・死活監視用いずれか片方のみの故障であればスプリットブレインによる不整合は回避可能となります。
しかしながら複数枚のNICを機器に実装しようとすると、PCIeスロット等の空き数やLANケーブルの配線といった制約が出てまいります。
私の会社ではノードあたりNICを8つ搭載したので、LANケーブルの本数、スイッチのポート数、パッチパネルのポート数を大きく消費しています。

単純にIPアドレスについてのみ考えると、死活監視系をピアツーピアで構成するならば、両者の間でIPアドレスが一意であればよいので、
A系とB系で死活監視系のアドレスを固定できます。
したがって、複数のペアを量産する時にはcorosync.confやifcfg-ethXの設定を流用することで作業量を減らせます(Ansibleなどを使えば問題ではないのですが)。


以上、IPアドレスというよりはNICについてになってしまいましたが、お答えになっておりますでしょうか。
他社様におかれましてはまた違った内容になるのかもしれません。

----
Takehiro Matsushima
_______________________________________________
Linux-ha-japan mailing list
Linux-ha-japan@lists.sourceforge.jp
http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/linux-ha-japan
Re: tomcatのリソース定義ファイル記述方法に関しまして [ In reply to ]
北林さま

飯田と申します。

2015年2月26日 11:44 よしばー <kitabababababa@gmail.com>:
> 松島様
>
> ご丁寧に返信ありがとうございます。
> NICについての知識が深まりました。
>
> ですが、挙動についての不明な点がございます。
>
> <環境>
> 【firstサーバ】
> サービス用NIC(eth0);172.16.87.233
> 死活監視用NIC(eth1);192.168.1.1
> 【secondサーバ】
> サービス用NIC(eth0);172.16.87.234
> 死活監視用NIC(eth1);192.168.1.2
> (2つともvmwareで作った仮想環境です)
>
> ネットワークに障害がおきた場合の検証がしたいのですが、
> 以下の手順で作業を行った場合、
> firstサーバからsecondサーバにリソースが動いてくれませんでした。
この時の挙動としては次のことが起こったのではないかと予想します。
1.service network restartにより、死活監視用NICが一旦停止する。
2.死活監視用NICにIPが再度割当たる前にcorosyncが通信異常を検知し、スプリットブレイン状態となる。
3.スプリットブレイン状態になったため、secondサーバでリソースの起動が実行されたが、vipcheckはvipが存在していることを検知して起動エラーとなった。
→スプリットブレイン時の2重起動防止のためこれは正しい動き

>
> (正常化同時、firstサーバにて)
> # rm -f /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0(サービス用)
> # service network restart
>
> (secondサーバにて)
> # crm_mon -fAD
> ↓↓
> Online: [ second ]
> OFFLINE: [ first ]
>
> Node Attributes:
> * Node second:
> + ringnumber_0 : 192.168.1.2 is UP
>
> Migration summary:
> * Node second:
> vipcheck: migration-threshold=1 fail-count=1000000 last-failure='Tue Feb 24 1
> 0:42:22 2015'
>
> Failed actions:
> vipcheck_start_0 on second 'unknown error' (1): call=36, status=complete, la
> st-rc-change='Tue Feb 24 10:42:20 2015', queued=0ms, exec=2192ms
> ↑↑
>
> 以前お教えくださった以下URLにも、
> ”「ifdownとかip link set downとかでもよいのでは」と思うのですが、実はこれをやるとCorosyncのプロセスが落ちます。”
> http://qiita.com/takehironet/items/08716d3a9d1165f47b5c
>
> とあったのですが、この手順の場合も
> corosyncプロセスが落ちてしまったため、リソースの移動がされなかったということでしょうか。
corosyncが落ちてしまったかどうかはわからないため、ログやプロセスを確認してみてください。

>
> ですが気になるのが、
>
> (正常稼動時、firstサーバにて)
> # rm -f /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1(死活監視用)
> # service network restart
>
> (secondサーバにて)
> # crm_mon -fAD
> Online: [ first second ]
>
> Resource Group: web-group
> vipcheck (ocf::heartbeat:VIPcheck): Started second
> tomcat (ocf::heartbeat:tomcat): Started second
> apache (ocf::heartbeat:apache): Started second
> vip (ocf::heartbeat:IPaddr2): Started second
>
> Node Attributes:
> * Node first:
> + ringnumber_0 : 192.168.1.1 is UP
> * Node second:
> + ringnumber_0 : 192.168.1.2 is UP
>
> Migration summary:
> * Node first:
> vip: migration-threshold=1 fail-count=1 last-failure='Wed Feb 25 10:19:56 201
> 5'
> * Node second:
>
> Failed actions:
> vip_monitor_10000 on first 'unknown error' (1): call=80, status=complete, la
> st-rc-change='Wed Feb 25 10:19:56 2015', queued=0ms, exec=0ms
> Connection to the CIB terminated
>
> と、リソースが正常にfirstサーバからsecondサーバに移動しました。
> この挙動の違いはいったいなんなのでしょうか?;;
この手順の場合だと、次の動きになっていると予想します。
1.service network restartによってサービス用NICについていた仮想IPが消えた。
2.firstサーバのIPaddr2がmonitor処理により、上記状態を検知しエラーを起こした。
3.secondサーバにfailoverした。

ちなみにネットワーク故障を再現する場合、私は次の方法を使ってます。
・LANケーブルを抜く
→最適
・ネットワークスイッチのportを遮断する
→スイッチがあるなら遠隔からでもできるし便利。
・iptablesを使ってパケットを遮断する
→お手軽、しかしちゃんとパケットの流れを把握して使わないと想定通り動かないこともある

以上、よろしくお願いします。
>
> ご教授よろしくお願い致します。
>
>
> 2015/02/25 Takehiro Matsushima <takehiro.dreamizm@gmail.com>:
>> 北林さん
>>
>> 松島です、お久しぶりです。
>> 順調でなによりでございます。
>>
>> さて、
>>> ②「死活監視用」も「サービス用」のIPを1つにする場合
>> はNICを共有するということになると思います。
>> このNICはスイッチに接続されると思いますので、NIC故障はもちろん、スイッチの故障でもスプリットブレインになります。
>> トラフィックがバーストして死活監視が滞ると、ノード同士の接続が切断されたと判定される可能性もあります。
>>
>> IPアドレス単体で見た場合には、大きな問題はないと考えられます。
>>
>>
>>> ①「死活監視用」のIPと「サービス用」のIPを分ける場合
>> は、NICが1つの場合と複数の場合が考えられます。
>> 前者は、例えば単純にNICに対してIPアドレスを複数設定した場合ですが、これは先の選択肢と同じになります。
>> また、VLANで複数の仮想インタフェイスを定義した場合も同様です。
>>
>> 後者の場合、サービス用の系統からノード同士の通信経路は独立させられます。
>> IPMIを備えない機器であってもサービス用・死活監視用いずれか片方のみの故障であればスプリットブレインによる不整合は回避可能となります。
>> しかしながら複数枚のNICを機器に実装しようとすると、PCIeスロット等の空き数やLANケーブルの配線といった制約が出てまいります。
>> 私の会社ではノードあたりNICを8つ搭載したので、LANケーブルの本数、スイッチのポート数、パッチパネルのポート数を大きく消費しています。
>>
>> 単純にIPアドレスについてのみ考えると、死活監視系をピアツーピアで構成するならば、両者の間でIPアドレスが一意であればよいので、
>> A系とB系で死活監視系のアドレスを固定できます。
>> したがって、複数のペアを量産する時にはcorosync.confやifcfg-ethXの設定を流用することで作業量を減らせます(Ansibleなどを使えば問題ではないのですが)。
>>
>>
>> 以上、IPアドレスというよりはNICについてになってしまいましたが、お答えになっておりますでしょうか。
>> 他社様におかれましてはまた違った内容になるのかもしれません。
>>
>> ----
>> Takehiro Matsushima
>> _______________________________________________
>> Linux-ha-japan mailing list
>> Linux-ha-japan@lists.sourceforge.jp
>> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/linux-ha-japan
>>
>
>
> _______________________________________________
> Linux-ha-japan mailing list
> Linux-ha-japan@lists.sourceforge.jp
> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/linux-ha-japan
>



--
----------------------------------------
METRO SYSTEMS CO., LTD

Yusuke Iida
Mail: yusk.iida@gmail.com
----------------------------------------
_______________________________________________
Linux-ha-japan mailing list
Linux-ha-japan@lists.sourceforge.jp
http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/linux-ha-japan
Re: tomcatのリソース定義ファイル記述方法に関しまして [ In reply to ]
$BHSED$5$s(B

$B$*@$OC$K$J$C$F$*$j$^$9!">>Eg$G$9!#(B
$B%U%)%m!<$"$j$,$H$&$4$6$$$^$9!#(B

$B?=$7Lu$4$6$$$^$;$s!"(B1$BE@3NG'$5$;$F$/$@$5$$!#(B

service network
restart$B$d(Bifdown/ifup$B$J$I$9$k$H<j85$N(Bcorosync1.4$B$d(B2.3$B$G$O!V(Bifup$B$N%?%$%_%s%0$G!W(Bcorosync$B$,%/%i%C%7%e$9$k$N$G$9$,!"(B
$B$3$l$O%W%k%j%/%(%9%H$,$G$F$$$k$H$*$j$N5sF0$H$$$&$3$H$G$h$m$7$$$N$G$7$g$&$+!#(B
https://github.com/corosync/corosync/pull/32

$B;d$N9=@.$@$1$N5sF0$J$N$G$O$J$$$+$HIT0B$K$J$C$F$^$$$j$^$7$?(B...

$B$h$m$7$/$*4j$$$$$?$7$^$9!#(B

----
Takehiro Matsushima
_______________________________________________
Linux-ha-japan mailing list
Linux-ha-japan@lists.sourceforge.jp
http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/linux-ha-japan
Re: tomcatのリソース定義ファイル記述方法に関しまして [ In reply to ]
$BKLNS$5$s(B

$B2#$+$i$9$_$^$;$s!">>Eg$G$9!#(B

$BA0$NKLNS$5$s$N%a!<%k$G(B
> #$B!!(Brm -f /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0($B%5!<%S%9MQ(B)
> # service network restart
$B$H$"$j$^$7$?$,!"(Brm$B$G%$%s%?%U%'%$%9$NDj5A%U%!%$%k$r:o=|$7$F$$$^$9$M!#(B
$B$3$&$9$k$H!"(Bnetwork$B%5!<%S%9$ODd;_$9$Y$-(BNIC$B$K(Beth0$B$r4^$a$^$;$s!#(B
eth0$B$,Dd;_$7$J$$!a(Beth0$B$K(BVIP$B$OIU$$$?$^$^$K$J$j$^$9$N$G!"(Bsecond$B$+$i$N(BVIPcheck$B$O<:GT$7$^$9!#(B

corosync$B$N%W%m%;%9$O$*$=$i$/Dd;_$7$F$7$^$C$F$$$k$+$H;W$o$l$^$9$,!"(B(corosync$B$,%/%i%C%7%e$7$?$?$a$K(B) IPaddr2 RA$B$N(B
stop$B%"%/%7%g%s$,<B9T$5$l$F$$$J$$$N$G$d$O$j(BVIP$B$O;D$C$?$^$^$K$J$j$^$9!#(B

$BKLNS$5$s$N0U?^$5$l$?$N$O(Beth0$B$rDd;_$7$?$&$($G!"Dd;_$7$?$^$^$K$9$k$3$H$@$H;W$$$^$9$N$G!"$3$N>l9g$O(Bifcfg-eth0$B$N(B
ONBOOT=yes
$B$r(B
ONBOOT=no
$B$K$7$F(B service network restart $B$7$^$9!#(B


$BBP$7$F!"$3$N>l9g(B
> #$B!!(Brm -f /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1$B!J;`3h4F;kMQ!K(B
> # service network restart
eth0$B$,Dd;_$7$?CJ3,$G!"(Beth0$B$K3d$jIU$1$i$l$?(BIP$B%"%I%l%9$O$9$Y$F2rJ|$5$l$^$9!#(B
$B$3$l$K$h$j(BVIPcheck$B$O@.8y$7!"%U%'%$%k%*!<%P$,2DG=$K$J$j$^$9!#(B

corosync$B$N%/%i%C%7%e$NLdBj$O!"$3$N>l9g$O;`3h4F;k$N(Beth1$B$,Dd;_$7$J$$$N$GH/@8$7$^$;$s!#(B


$B$A$J$_$K!"KLNS$5$s$N@_Dj$G$O(Beth0$B$N(BLAN$B%1!<%V%k$rH4$$$F$b%U%'%$%k%*!<%P$7$J$$$N$,@5$7$$5sF0$G$9!#(B
IPaddr2$B$O$=$N%$%s%?!<%U%'%$%9$+$i(BIP$B%"%I%l%9$,:o=|$5$l$J$$8B$j%U%'%$%k$7$^$;$s!#(B
LAN$B%1!<%V%k$rH4$$$F$b(BIP$B%"%I%l%9$O$=$N$^$^0];}$5$l$^$9!#(B


$B0J>e!"$43NG'$/$@$5$$!#(B

----
Takehiro Matsushima
_______________________________________________
Linux-ha-japan mailing list
Linux-ha-japan@lists.sourceforge.jp
http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/linux-ha-japan
Re: tomcatのリソース定義ファイル記述方法に関しまして [ In reply to ]
$B>>Eg$5$s(B

$B$$$D$b$*@$OC$K$J$C$F$*$j$^$9!#(B
$BHSED$G$9!#(B

pull$B%j%/%(%9%H$K$D$$$F$ODI$$$+$1$F$$$^$;$s$G$7$?$,!"(B
$B<j85$N4D6-$GF1MM$N;v$r9T$C$F$_$?$H$3$m!"(B
$B;d$N4D6-$G$b(Bcorosync$B$,$*$+$7$/$J$j$^$7$?!#(B

$BDL?.$r(B2$B=E2=$7$F$$$k$+$I$&$+$G$b0c$$$,=P$k$h$&$G!"(B
$BDL?.MQ$N(BNIC$B$r(B1$B8D(B(rrp_mode:none)$B$K$7$?>l9g$O(Bifdown$B$7$?;~E@$G(Bcorosync$B$,0[>o=*N;$7$^$7$?!#(B
rrp_mode:active$B$GDL?.$r>iD92=$7!"JR7O$:$D(Bifdown$B$7$F!"(B127.0.0.1$B$K$J$C$?J}$N(Bring$B$N%$%s%?!<%U%'!<%9$r(Bifup$B$7$?>l9g$O(B
corosync$B$O0[>o=*N;$7$J$$$1$I!"L51~Ez$J>uBV$H$J$j$^$7$?!#(B
# corosync$B$N%P!<%8%g%s$O(B2.3.4$B$G$9!#(B

pull$B%j%/%(%9%H$b$6$C$H8+$?46$8$^$@$d$j$H$jCf$J$h$&$J$N$G(B
corosync$B$K@x:_$7$F$$$kLdBj$J$N$@$H;W$$$^$9!#(B

$B0J>e!";d$N4D6-$G$NJs9p$G$9!#(B

2015$BG/(B2$B7n(B26$BF|(B 15:01 Takehiro Matsushima <takehiro.dreamizm@gmail.com>:
> $BHSED$5$s(B
>
> $B$*@$OC$K$J$C$F$*$j$^$9!">>Eg$G$9!#(B
> $B%U%)%m!<$"$j$,$H$&$4$6$$$^$9!#(B
>
> $B?=$7Lu$4$6$$$^$;$s!"(B1$BE@3NG'$5$;$F$/$@$5$$!#(B
>
> service network
> restart$B$d(Bifdown/ifup$B$J$I$9$k$H<j85$N(Bcorosync1.4$B$d(B2.3$B$G$O!V(Bifup$B$N%?%$%_%s%0$G!W(Bcorosync$B$,%/%i%C%7%e$9$k$N$G$9$,!"(B
> $B$3$l$O%W%k%j%/%(%9%H$,$G$F$$$k$H$*$j$N5sF0$H$$$&$3$H$G$h$m$7$$$N$G$7$g$&$+!#(B
> https://github.com/corosync/corosync/pull/32
>
> $B;d$N9=@.$@$1$N5sF0$J$N$G$O$J$$$+$HIT0B$K$J$C$F$^$$$j$^$7$?(B...
>
> $B$h$m$7$/$*4j$$$$$?$7$^$9!#(B
>
> ----
> Takehiro Matsushima
> _______________________________________________
> Linux-ha-japan mailing list
> Linux-ha-japan@lists.sourceforge.jp
> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/linux-ha-japan



--
----------------------------------------
METRO SYSTEMS CO., LTD

Yusuke Iida
Mail: yusk.iida@gmail.com
----------------------------------------
_______________________________________________
Linux-ha-japan mailing list
Linux-ha-japan@lists.sourceforge.jp
http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/linux-ha-japan
Re: tomcatのリソース定義ファイル記述方法に関しまして [ In reply to ]
$BHSED$5$s(B

$B>>Eg$G$9!"$*@$OC$K$J$C$F$*$j$^$9!#(B
$B$*K;$7$$$H$3$m8!>Z$$$?$@$-$"$j$,$H$&$4$6$$$^$9!#(B
$B$A$g$C$H%I%-%I%-$7$F$$$^$7$?!#(B

$BHSED$5$s$N8!>Z7k2L$+$i!"$d$O$j(BPacemaker$B$NF0:n8!>Z$K(Bifdown/ifup$B$O;H$($J$$!"(B
$B$H8@$C$F$7$^$C$FLdBj$J$$$HM}2r$7$^$7$?!#(B

$B%W%k%j%/%(%9%H$,%^!<%8$5$l$?$i$P!"2>A[%^%7%s$G$N8!>Z$b$d$j$d$9$/$J$j$^$9$M!#(B
KVM$B$@$H$$$A$$$A%j%s%/%9%F!<%H$r=q$-49$($k<j4V$,$"$j$^$7$?$b$N$G!#(B

$B:#8e$H$b$h$m$7$/$*4j$$$$$?$7$^$9!#(B

----
Takehiro Matsushima
_______________________________________________
Linux-ha-japan mailing list
Linux-ha-japan@lists.sourceforge.jp
http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/linux-ha-japan
Re: tomcatのリソース定義ファイル記述方法に関しまして [ In reply to ]
北林さん

松島です。
遅くなりまして申し訳ございません。

まず1件目ですが、これはwatchdogによる再起動です。
前回corosyncの死活監視系をifdown/ifupするとcorosyncが落ちると書きましたが、watchdogはこれを検知して強制的に再起動する仕組みです。
従いまして、これは正しい挙動と言えます。

2件目ですが、これはocf:pacemaker:ping
RAをcloneリソースとして使用し、目的のリソースをlocation制約で配置場所を制限することで実現可能です。
こちらは検索すると具体例が多く見つかるかと思いますし、Linux-HA
Japanのサイトにも飯田さんが作成された資料(※)に例がございますので、詳細は割愛しますが、簡単に申しますと次のようになります。

pingリソースが起動していないか、pingリソースのスコアがある値を下回った(pingに失敗した)ノードでは、そのリソースを起動してはならない

※ http://linux-ha.sourceforge.jp/wp/archives/4038

ping RAはVIPcheckと異なり、pingに成功する事が前提です。

以上、簡単で申し訳ございませんがお試しください。